先日のベビーフェアで、カークランドの「ベビーワイプス(赤ちゃん用おしりふき)」が600円オフになっていたのですかさず購入♪
このおしりふきは、4歳のゆみぞうが赤ちゃんの頃から利用していてとても気に入っており、1歳のはなっちにも絶賛愛用中。
定期的に値引きがあるので、そろそろ在庫が切れそうだったので、ナイスタイミング~ヾ(*´∀`*)ノ
内容量:100枚(1枚 18×20cm)×9個入り(ベビー化粧料)無香料タイプ
成分:水・アロエベラ液汁・酢酸トコフェロール・ココアンホジス酢酸2Na・ポリソルベート20・クエン酸・リン酸2Na・EDTA-2Na・ブラシル酸エチレン・フェノキシエタノール・安息香酸Na
原産国名:アメリカ合衆国
段ボール箱を開けると、3列×3段で9個入っている。段ボールは結構な重量感なので持ち運び注意!
1個1個の袋に密封できるように蓋が付いているのがかなり便利!
市販の商品はシールだけだし、おしりふきケースはすぐ壊れる(蓋との接着部分を子供に破壊される)ので、これは感動!
開け方は段ボールにも表記してあり、内側のシール部分を強めに押すと破れる。
1枚は18×20cmと、市販品(下)に比べてかなり大きい!こんな大きい日本製の物は無いんじゃないかな?さすが、おしりふきまでアメリカサイズ!
さらに分厚い。
大きくて分厚いので、赤ちゃんのウ〇チも一枚でイケるのだ~!むしろ、オシ〇コに使うのはもったいないくらい大判。
私はかなり気に入っていてリピートしているんだけど、このおしりふきは完全に合う合わないがある商品。メリットもあるけど、デメリットも多いのだ~!!
<デリット>
1.成分が「水99.9%」じゃない!!
どこにも水分が何%と表記なないので割合はわからないが、水分の他にも色々な成分が入っているのだ。
成分表記を見ると、アロエベラは知っているけどその他はわからないなー。けど「低刺激」と書いてあるから悪い物は入っていないと思うけど・・・
気になる人や、肌が弱い赤ちゃんは避けた方が無難。
一応私も子供が新生児の頃は利用せず、日本製の水99.9%を使っていて、半年過ぎた頃からコストコのおしりふきを使っている。
2.水分量が多すぎる!
水なのかアロエベラ液汁なのかはたまた他の成分なのか、とにかくシートの水分含有量が多い!最後の方はビチョビチョになるので注意!(笑)
水分が下に溜まってしまうので、私は定期的にひっくり返して置いておく。
3.匂いが結構ある!!
無香料タイプとは表記されているんだけど、アロエベラ液汁のせいなのか結構匂いがある!決して嫌な匂いではなく、化粧品や洗剤や柔軟剤なんかに使われるような爽やかめな匂いだから私は気にならないけど、赤ちゃんには絶対無香料!!という人には向いてない。
4.手口拭きや台拭きにアレンジ利用できない!
ベビー化粧水と書いてあるので、成分はもちろん水分量が多く匂いもあるので、手や口拭き、さらには台拭きとして利用するのは絶対不可。
5持ち運びには重い!
1袋100枚入りで、重さは約830g。片手で持つもの重いので、もちろん持ち運びなんて絶対無理!(笑)
なので、持ち運び用には日本製のコンパクトなものを使うか、コストコのおしりふきなら少なくなってから利用している。
6.コスパはそんなに良くない!?
定価2,498円なので、1袋あたり約277円。
600円オフでも1,898円なので1袋約210円。
日本製のおしりふきはだいたい80~100枚入りで1袋100円前後かと。なので、単純計算ではコストコのおしりふきはむしろ高い!!
こんなにもデメリットがある~(;’∀’)
だけど、そのデメリットはメリットと表裏一体で、私にとってはメリットと感じるのでリピートし続けているのだ。
「蓋付きで、大判で、分厚くて、水分たっぷりで、ウ〇チも1枚で拭ける」
これが私が感じているメリット。
値段も、日本製のおしりふきの方が安いけど、ウ〇チを拭くのには絶対1枚じゃ足りないから、2枚、3枚、なんならそれ以上使うことを考えるとコストコのおしりふきの方が案外安く済んでたりして。
後は、我が家の子供たちの肌が強いってのもあるなー。敏感肌だったら使うのを躊躇すると思う。
そんなこんなで、コストコのおしりふきは人によって合う合わないがあるので、初めての人は誰か使っている人に数枚もらったり、1袋もらって試してみることを強くオススメ!!
浜松には「コストコアウトレット」があるので、そこには1袋から置いてあるから(仕入れが無い時も)そこで買うのもいいかも!