アピタ跡地にオープンした「ラフレ初生」に行ってきた!駐車場渋滞は?オークワ、ニトリの様子を公開!

12月15日(金)にアピタ初生跡地にグランドオープンした「ラフレ初生」に行ってきた~!!

正確には、行ったのはプレオープンの13日(水)

では、「ラフレ初生」ってどんな施設?テナントは何が入ってるの?
とザ~っと紹介!!

ラフレ初生
住所:静岡県浜松市北区初生町626-1(アピタ初生跡地)
電話:053-439-7272
営業時間:9:30~21:00
定休日:無休
駐車場:450台
階数:地下1階~2階
主要テナント:オークワ、ニトリ、カルディ、ラフレ書店、ダイソー、アソビステージ、パーティーハウス、ドムドムバーガーなど
運営会社:株式会社トーラス (リンクグループ)
HP:http://lafre.jp/

 

今まで、近いこともありアピタ初生を結構利用していたので、アピタの閉店は痛いな~と思っていたけど、結構すぐリニューアルオープンしてよかったヾ(*´∀`*)ノ

アピタが撤退して「ラフレ初生」になり、運営管理しているのは浜松で幅広く不動産事業をやっている会社「リンク」グループだったんだ~。よく空き土地に「リンク」の看板経ってるな~さては儲かってるのかな( ̄ー ̄)

テナントも約半分はアピタの時入ってたのと同じだけど、ABCマートが撤退したのは残念だな~。

カルディは残ってくれてよかった!

新規も多いし、フードコートはほとんど全部新規かな?ドムドムハンバーガーと竜ちゃんのオムライス食べてみたいな。

最も主要のテナント「オークワ」は浜松初出店だし楽しみ!
ニトリも近くにないからできて助かる!!

その日はオープンが9時だったので、長女を保育園に送迎してから9:10頃着いたら、周辺道路が進まない( ゚Д゚)

ひょっとしてラフレ渋滞!?
と思ったら、まさかのそうだった!舐めてたわ~。

駐車場が満車で入れなかったので、諦めてコストコに行った(笑)

15時頃出直したら、今度は平面駐車場にスムーズに入ることができた~!
15時頃は子持ちの主婦は子供たちが帰ってくる頃だし、年寄りは朝イチ行くし、ねらい目!ただ、目玉商品は売り切れているけどね(^▽^;)

ただ偵察に行くだけなら空いてる方がイイ!

さてさて、入口は祝い花で華やか~!
警備員もしっかり配置されてて安心。

1階のメイン入口入ってすぐ右手には「ラフレ書店」が。
ラフレ書店って他にはないから、運営会社が直でやっているのかな。本屋があると便利でいいよね。

フードコートも白と緑のテーブル、イスでキレイになってた!
カルディの向かいには静岡県初出店の「ドムドムハンバーガー」が!!

ドムドムハンバーガーは、日本で初めてのハンバーガーチェーンらしい。名前だけ聞いたことあるけど、店舗は見たことないな~。北は岩手、南は鹿児島まで約40店舗あるみたい!

ちなみに16日(土)の17時頃、夕食はドムドムハンバーガーにしようと寄ったら、まさかのハンバーガー類が売り切れΣ(゚д゚lll)おいおい、オープンして初めての土曜の夜なんだから在庫用意しといてよ~。夕方販売開始ってPOPが出てたけど、何時に復活したのかな(^▽^;)

とりあえず120円になってたチキンナゲットとポテトだけ買って帰ったけど、ポテトは作り置きなのか、冷めてて硬くて美味しくなかった。ナゲットはまぁまぁかな。次はドムドムバーガー食べるぞー!

さて、まずはメインテナントであるスーパーの「オークワ」を偵察。

オークワは和歌山県発祥の食品スーパーで、静岡県内にはオークワが経営する「パレマルシェ」が何店舗かあるのでなんとなくイメージはつくかな。

ただ、パレマルシェは少し高級志向だから高い印象。オークワはどうなのかな??

てか、アピタと全く同じ店内!これぞ居抜きだわ(笑)

逆に、売り場とか同じだからわかりやすくてイイかも。
価格帯は、パレマルシェほど高級志向ではないな、アピタやフィールと同じくらい。

リカーコーナー付近に「成城石井コーナー」があった!!

成城石井は五反田に住んでいた頃駅に入っていたからよく寄ってたなぁ。
浜松は駅のメイワン地下にしかないから、もう何年も行ってない(^▽^;)

しかし陳列棚は一列だから、商品が少なすぎるなぁ、しかも高いから、誰も見てなかった(笑)もっとデリとかパンとかお菓子とか売ったら手に取る人も多いのに。

ベーカリーコーナーには「相馬パン」コーナーも。

相馬パン、最近販路拡大してるな!
コストコでも販売してるし(種類はかなり少ないけど)。
ラフレでは結構種類豊富だ~!無添加で安心安全のパンなんだよねー、ここのアンパンとクリームパンが大好き!今度買おう♪

真新しいもの売ってるし、オークワ結構気に入ったわ~!
これからプライベートブランドとかも買ってみよ。

2階は全フロアニトリ。


店内はオレンジ色の暗めの照明で、大人っぽい雰囲気。

ニトリと言えば白くて明るい照明、店内というイメージだったから、イメージ戦略を変えたのかな??

1/3は家具を置いてあったけど、ニトリって安いイメージだったけど家具はそんなに安くはないんだね。キッチン雑貨や生活雑貨はとても安い♪

ただ、先週IKEAに行ったばかりだから買うものはなく、ざっとみただけ。

他にも、地下にはキッズスペースとしまむら的な衣料品店(パーティーハウス)、ダイソーが入っていて、全体的に結構充実!

イオンやららぽーとには全然及ばないけど、近くでちょっと買い物、半日子供を遊ばせる、とかなら全然できちゃう感じのちょうどイイ大きさのショッピングセンターだ~なかなか気に入った( ̄ー ̄)

ABOUTこの記事をかいた人

静岡県浜松市在住の35歳ワーキングママ。 コストコ浜松と子連れハワイ、子連れ沖縄旅行が大好き!! コストコ浜松には週1、ハワイは年1、沖縄は年2回は通ってます。経験した中でオススメ情報・便利グッズをお届けするブログ。