アピタ跡地にオープンした「ラフレ初生」地下のキッズスペースがスゴイ!ボルダリングやトランポリン、卓球もできる!

アピタ跡地にオープンした「ラフレ初生」。

プレオープン偵察では、オークワやニトリや他のテナントもなかなか良くて第一印象は気に入った!

そしてその時一番気になっていたのが、地下にあったキッズスペース!

プレオープンの日はまだここはオープンしてなかったので全貌がよくわからなかったけど、ボルダリングやボールプール、謎のテントみたいなハンモック(!?)卓球などなど盛りだくさん(笑)

さっそく16日(土)にキッズスペースを偵察に再訪問ヾ(*´∀`*)ノ

Asobi no すてぇじ!
住所:静岡県浜松市北区初生町626-1(アピタ初生跡地)地下1階
電話:053-522-7879
営業時間:9:30~20:00
定休日:無休
紹介:トランポリン・登りあそび(ミニボルダリング)などの遊びがいっぱいの広場です。子供さんだけでなく、大人も一緒にできるスペースや、大人の休憩所(ハンモックスペース)などもあり、親子で一緒に楽しめます♪
是非、遊びに来てください!
※ラフレキッズカードはAsobi no すてぇじ!で発行及びスタンプします。

 

この日はオープンして初めての土曜と言うこともあって混んでるかな?と思ったけど、価格設定がまぁまぁ高いからか、広いからかそんなに混んでる感じはしなかった。

土日祝で1時間580円は高いな~。
1歳以上からお金がかかるし、保護者も220円かかるし、うちは1歳4歳姉妹と私で1時間で1,380円。

プレ葉のキッズスペースは土日祝1時間500円で保護者料金もかからないからこっちのが安いなぁ。

ま、志都呂イオンの遊び場はもっと高かったっけな(^▽^;)

さて、どんな遊具やおもちゃがあるのかな~。

まず、真っ先に目立つのがボルダリング

大人用と子供用に分かれていて、4歳半のゆみぞうは子供用を一番上まで登ることができた~!小学生くらいの子供たちも楽しそうに登ってたけど、子供用スペースが狭いな。

私もやってみたかったけどこの日ワンピースだったのでできず。

ボルダリングの次に目を引くのが、謎のハンモック(笑)
なんかオシャレなかんじ~!今流行りのグランピング的な!?

どうやらこれは大人も乗っていいらしく、はなっちと一緒に休憩するジィさん(笑)

そんなはなっちは、ハンモックは怖かったらしく、ボールプールに埋まるのがお気に入りだった様子。

他にもまだまだ色々ある!

馬やらくだの乗り物も!足を前後させると前に進む。なんかリアルで気持ち悪い・・・大きいのは大人も乗ってOKだそう。

通路を挟んで東側には、卓球・トランポリン・鉄棒・ままごと・ジャングルジム・カート、などのランダムなスペースが(笑)

奥の大きいトランポリンは大人も乗っていいそうで、私もやってみたら結構弾んで楽しかった~!

家にも家庭用トランポリンがあるから、はなっちは慣れているようで楽しんでた。

こっちは小さい子向けスペースかなぁ。
アンパンマンのジャングルジムにはなっち喜び。

2人が一番長く遊んでたのは、キラキラのテントの中でおままごと!
おままごとなら家でいいじゃん・・・と思いつつ(^▽^;)

とはいえ、オープンしたてだからままごとグッズもキレイだし、家にはないキッチン(かなり小さいけど)やケーキセットもあり2人はかなり楽しかったみたい。


ゆみぞうは最後に鉄棒で前回りを10回くらいやってタイムオーバー。

中学生くらいのカップルが卓球をしていてかわいかったな~。
ゆみぞうやはなっちも中学生くらいになったらラフレ初生で卓球デートするのかな!?(笑)

地下1階の約半分のスペースがこの「Asobi no すてぇじ!」なので、1時間じゃすべての遊具・おもちゃで遊びきれなかった!

平日にママ友と「遊び放題990円」でゆっくり来るのもありだな~、きっと空いてるだろうな( ̄ー ̄)

1歳と4歳を遊ばせるには十分なキッズスペースだった!
ただ、スペースが広いし共用通路を2カ所挟むのが難点。各あそび場は靴を脱いで遊ぶけど、通路は靴を履かないといけないのが面倒。

あとは、子供2人以上を1人で見るとき、子供たちが別々の場所に行きたがると困る、てか迷子になりそう(^▽^;)

なので、子供を2人以上連れていく場合は、上の子が迷子にならない年齢・または言うことを聞ける子か、大人2人以上で見るのがマスト!

ABOUTこの記事をかいた人

静岡県浜松市在住の35歳ワーキングママ。 コストコ浜松と子連れハワイ、子連れ沖縄旅行が大好き!! コストコ浜松には週1、ハワイは年1、沖縄は年2回は通ってます。経験した中でオススメ情報・便利グッズをお届けするブログ。