さて、チェックイン(搭乗手続き)を無事済ませた後も時間がない!!
まずは急いで手荷物を預けよう!
<オムツ1袋はそのまま預けられる!!>
我が家が預けるのは、スーツケース小中とカメラが趣味の夫の三脚と、オムツ一袋!!
今回は7泊9日と長い旅行だし、1歳のはなっちのオムツはメリーズMサイズ1袋をそのまま持参(笑)
実は、オムツはそのまま手荷物として預けられることをご存知だろうか!?
私がこれを知ったのは、ゆみぞうが1歳のときのハワイ旅行。
同じようにオムツ1袋をそのまま持参していて、手荷物カウンターのお姉さんに試しに預けられるか聞いてみたら、可能との返事が!
ありがたい♪♪
これなら機内で必要分の3~4枚のみ持ち込めばいいから、手荷物がかさばらなくて助かる~!!
今回は夫の三脚と一緒に段ボールに入れられてベルトコンベアーを流れて行った(笑)。
<自前のベビーカーは搭乗口まで利用できる!!>
そして、持参したベビーカーは搭乗口まで利用できることもご存じだろうか!?
これも、ゆみぞうが11か月の頃初めての飛行機で北海道旅行した際知った。
旅先でレンタルや安いものを買うのもいいけど、すぐ手に入るとは限らない。
さらに、使い慣れたベビーカーの方が子供も慣れているし、乗っていないときは荷物置きとして結構活躍する。
なので、我が家は飛行機での旅行の際も自前ベビーカーを持参することにしている。
手荷物カウンターで荷物として預けることももちろん可能だが、ここで預けずに搭乗口まで利用でしていい場合があるのだ!!
(※空港や航空会社によるので必ずチェックインの際係員に要確認!!)
我が家のベビーカーは、頂き物の二人乗りベビーカー「グレコ レディグロウ デュオ LX ストローラー クリックコネクト ゴッサム 」。
親戚のアメリカ土産でもらった巨大な2人乗りベビーカー(笑)。
ゆみぞうは4歳だから普段はもう乗らないし、車社会の浜松ではほとんど活用していなかったけど、旅では2人いっぺんに乗せられて便利だし、ゆみぞうが歩くときは友達の子も乗せられるし、荷物もかなり置ける抜群の収納力を発揮!
今回は機内持ち込みの手荷物も多いので、このまま搭乗口まで利用することに。
保安検査では一旦全て降ろして、ベビーカーも念入りにチェック。
赤ちゃんは抱っこでママと一緒に通貨できるから心配ない。
保安検査後も、両替したりトイレに行ったり時間がなくてバタバタだったので、子供と荷物をベビーカーに収納できて静かに待っていてくれて助かった(笑)。
最後は搭乗ゲートまで行き、搭乗口で折りたたんで係員に渡せばOK!
到着先の空港で飛行機を降りてすぐか、預けた荷物と一緒に発見できるだろう。
(※空港や航空会社による)
搭乗口で、デルタ航空の係員の方がレイ(ハワイの花の首飾り)を貸してくれて集合写真を撮影してくれた!
「アロハ~!!」
こうして、ギリギリながらも全員無事に機内に乗り込んだのであった。
次回は、デルタ航空ハワイ便の機内サービスや機内食を公開!!