ひな人形を買う代わりに袋井市の「可睡斎ひなまつり」へ(笑)。日本最大級の1,200体は圧巻!

静岡県袋井市にあるお寺「秋葉総本殿 可睡斎」で、毎年ひなまつりイベントを実施しているのはご存じだろうか?

可睡斎といえば敷地内に隣接する「ゆりの園」が有名だが、実は「ひなまつり」がものすごいことになっているのだ!!

2015年3月、ゆみぞうがまだ1歳の時友達に教えてもらい初めて訪れたが、想像以上のひな人形の数に圧倒された。

あまりのインパクトで結構気に入って、今年の3月にも行ってきたのでぜひ紹介したい。

■開催概要(平成29年度)

開催日:平成29年1月1日(元旦)~3月31日
時 間:午前8時~午後5時
場 所:可睡斎
拝観料:500円 〈小学生以下無料〉※室内ぼたん園・諸堂拝観含む
可睡斎ひなまつりHP

我が家は3歳と0歳(2017年3月当時)の姉妹だが、未だひな人形を購入していない(笑)。

私の親が「ひな祭り」に特に積極的ではなかったこともあり、子供の頃もひな人形を出したり出さなかったり・・・正直あまり記憶がない。もちろん段のひな人形ではなく、お内裏様とお雛様がケースに入っているだけのシンプルなものだ。

ゆみぞうが2,3歳の時は私のを実家から持ってきて飾ったけど(アパートなので置場がなくて段ボールの上に!お嫁に行けなさそう笑)、さすがに来年あたりは物心もついてくるし、記憶にも残るだろうから買おうかな~(;’∀’)

ひな人形ってピンキリで、相場観とか全然わかんないや・・・

安いのは3万円くらいからあるし、

コンパクトなものでも高いのは30万円以上のものも。

ま、こちらは来年に向けておいおい探すとして、ひな人形を購入する代わりに今年も可睡斎のひなまつりに行ってきた!(笑)

階段にも飾られている!2年前はなかったからパワーアップしたな!

本殿は相変わらずスゴイ数のおひなさま!!ゆみぞうも興奮。

通路には折り紙で作った飾りが飾られていてかわいかったー。これも2年前にはなかったから、年々進化してるのが感じられる!

竹の飾りや、吊るし雛も。

ぼたんの花の展示も3部屋くらい使ってた。2年前はメイン会場に数鉢ある程度だったから、これもかなりパワーアップ。

顔ハメも2年前はなかった。もちろんやるよね~(笑)

2年前と比べると、ひな人形の数・飾り・ぼたん展示・顔ハメパネル(笑)などなど全てにおいてパワーアップされてて、主催者のやる気がとても感じられた。

インパクト大すぎる写真も撮れるし、また来年も絶対行こう♪

ちなみに、可睡斎参道にある「門前茶屋 胡祉斎~こづち~」というハンバーガー屋でランチしたけど、店舗の見た目と反して本格的なハンバーガーで美味しかった!

後で店員さんに聞いたら、昔浜松の入野にあった「D-flat」のオーナーが経営する店で、今は志都呂にある「パークウッド61バーガー」と同じ系列だそう。
D-flatもパークウッド61バーガーもボリューミーで美味しいから何回か行ったことあるけど、確かに同じ見た目と味!気付かなかった~。

土曜の12時半に行ったけど、店員さんが一人しかいなくてお客さんは3組いて30分位待たされた・・・小さいお店だけど、土日のピークタイムなら人数増やしてほしいかな(;^_^A
■門前茶屋 胡祉斎~こづち~

時間:水-月 11:00-17:00
定休日:火・第3水

ひなまつり後は近くにある「たこまん袋井本店」でお茶。
2015年11月に移転リニューアルオープンして、たこまんの和洋菓子に加え「たこぱん」というパン屋が併設している。さらに奥にはテーブルやソファ席があり、購入した商品をそのまま食べることができるのだ!

■たこまん袋井本店

住所:袋井市堀越5-10-13
電話:0538-43-3633
時間:09:00~19:00
定休日:無休

ソファ席でティータイム。
子連れには広いソファ席は嬉しい!目の前でピアノの生演奏もあってビックリ(笑)ゆみぞうも少しピアノを触らせてもらった。

絵本やおもちゃも少しあって、子供も飽きない。

袋井に来たらオススメのスポットたち♪

ABOUTこの記事をかいた人

静岡県浜松市在住の35歳ワーキングママ。 コストコ浜松と子連れハワイ、子連れ沖縄旅行が大好き!! コストコ浜松には週1、ハワイは年1、沖縄は年2回は通ってます。経験した中でオススメ情報・便利グッズをお届けするブログ。