1歳の誕生日を「一升餅」と「選び取り」で祝おう!

先日次女のはなっちが1歳の誕生日を迎えた(*^▽^*)
もう1歳かぁ~2人目って時が経つの早すぎ。

誕生日当日は家族4人でディズニーランドでお祝い。
ディズニーで子供の誕生日を過ごそう!の記事はコチラ

その週の土曜日、ジジババや親戚も一緒に誕生会をした。
1歳の誕生日と言えば、「一升餅」!

■一升餅のお祝いとは?
一升餅(一生餅)とは、一升分のお米(約1.8kg)を使って作るお餅で、実際は蒸してお餅をつく為、約2kgぐらいの重さのお餅になります。
このお餅で、一歳の誕生日を迎えたお子様を祝うことから、最近では、一升餅はお餅だけでなく、一歳のお祝い方法のことも一升餅や誕生餅、踏み餅と言います。

一歳のお誕生日である「一升餅のお祝い」は、一升餅の一升(いっしょう)と、お子様のこれからの人生=一生(いっしょう)を掛け一生食べ物に困らないようにこれからの一生が健やかになるようにとの願いを込めて、お子様の一歳までの成長を祝うとともに行われるお祝いです。
また、丸い形から、円満な人生を送れるようにとの意味も込められています。

出典:一升餅本舗HP

一升餅とケーキは地元の「たこまん」というお菓子屋で事前に頼んでおいたもの。セットで頼むと一升餅を背負う袋もプレゼントで付いてくるのだ。

姉のゆみぞうの時もたこまんを利用したけど、ネットで購入してもよかったな~。だいたい一升餅が2,500円、ケーキ(似顔絵や写真入り4号)3,000円前後の相場かな。
ネットでは、一升餅を購入すると「選び取りカード」(下で説明)も一緒についてくる商品がほとんどだから便利。


前日まで旅行していたし、開催場所の実家に手間もかけたくなかったので、食事は手抜き。
スシローもお持ち帰りとモスのバラエティセット(笑)
後は親や親戚が作ってくれた赤飯やマカロニサラダ、新じゃが炒めなど。

はなっち、1歳おめでとう!
私が一人っ子で兄弟がいないため、大人がジジババばかり(笑)

はなっちはまだ歩けないので、一升餅を背負って机を持って伝い歩き。
泣きはしなかったけど、重くて「ヴヴー!!(怒)」って唸ってた。

1歳の誕生日には、一升餅を背負う他に「選び取り」をやる場合もある。

■選び取りとは?
選び取りとは、お子さんの将来を占う行事のことです。
これは、意味を持たせた品物を揃え、その品物をお子さんの前に並べ、どれを取るかで その子の将来を占うというものです。
簡単で、楽しい占いですので、是非一升餅のお祝いと一緒に行ってみてください。
出典:一升餅本舗HP

選び取りには「これを揃えなくてはならない!」というような決まりはないらしい。家庭にあるものを使って自由にやるもの盛り上がりそうだ。

一般的には、下記の物で占うことが多い。
・そろばん、電卓:計算が得意
・ふで:芸術、物書きの才能
・スプーン、はし:食べ物に困らない
・はさみ:手先が器用
・定規:几帳面
・財布、お金:お金に困らない

変わりだねではこんなものも。
・辞書:成績優秀
・くし:センスがいい
・楽器:音楽家
・ボール:運動神経抜群
・風船:大きく羽ばたく
・工具:工作が得意

ちなみに私はこの「選び取り」という行事をすっかり忘れていて後から気付いた(笑)
ゆみぞうの時はやったのに・・・手抜きですまん2人目。けど大好きだよ♪

ABOUTこの記事をかいた人

静岡県浜松市在住の35歳ワーキングママ。 コストコ浜松と子連れハワイ、子連れ沖縄旅行が大好き!! コストコ浜松には週1、ハワイは年1、沖縄は年2回は通ってます。経験した中でオススメ情報・便利グッズをお届けするブログ。